
東池袋4丁目の「造幣局南地区」は、東エリア(1ha)と西エリア(1.7ha)
に分かれて再開発事業を検討してきましたが、東西エリア一体の検討に
着手することになりました。
今までは西エリアのみで先に2棟のタワーマンション案を検討していましたが、
東エリアでもまちづくりに対する反対が減少したため、2018年度以降は
東西エリア一体で法定事業検討会の開催を目指します。
「造幣局南地区まちづくり協議会」は2018年3月に協議会を開き、まちづくりの
方針案を確認した上で、東西エリア一体の法定事業検討会を正式に開始する
流れとなっている。
これはアレですね。
南池袋2丁目C地区も3エリアに分かれて再開発事業を検討してたけど、結局
3エリア一体で再開発する流れですね。
ちなみに東池袋駅周辺の再開発は以下の広さ。
・造幣局南地区(2.7ha)
・造幣局跡地防災公園(1.7ha)
・造幣局跡地市街地A(1.0ha)※東京国際大キャンパス
・東池袋4丁目2番街区(0.3ha)※野村タワーマンション
・東池袋4丁目計画(0.2ha)※住友オフィスビル
・南池袋2丁目C地区(1.7ha)※ツインタワーマンション
・としまエコミューゼタウン(1.2ha)
・ライズシティ池袋(1.6ha)
・アウルタワー(1.1ha)
こうしてみるとやはり2.7haはすごいですねえ(´・∀・`)y─┛~~
南池袋2丁目C地区は1.7haでツインタワーマンションになりますが、広さだけだと
それ以上の規模となりますね。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai13/shiryou7.pdf*********************************************************
東・西一体で事業化/18年度から検討に着手/豊島区の造幣局南地区2.7ha(建設通信新聞)
https://www.kensetsunews.com/archives/140746造幣局南地区のまちづくり(豊島区)
http://www.city.toshima.lg.jp/305/machizukuri/toshikekaku/jishin/032021/032709.html造幣局南地区の西エリアは連鎖型による再開発で2棟の大型建物に(みんたん記事)
http://ikebukuro.areablog.jp/blog/1000002163/p11575620c.html造幣局跡地は住宅棟以外ほぼ更地状態に(みんたん記事)
http://ikebukuro.areablog.jp/blog/1000002163/p11567283c.html*********************************************************